まだ書くんかぁ~い!
と突っ込みが入りそうな・・
卒乳のお話ひっぱりすぎ。
卒乳のきっかけのお話はこちら
卒乳詳細レポはこちら
やっぱり卒乳なんてやるんじゃなかった、後悔編はこちら
私の寂しい気持ちのキロクはこちら
そして今回は、卒乳後に訪れた平和についてです。
おっぱいの話はこれでやめます!
よし、おっぱいないないして寝よう!
と、いきなりすっぱりおっぱいバイバイしてから間もなく2ヶ月。
なんと、添い寝は必要だけどゴロゴロしてたら自分で寝るし、
朝まで通しで寝るし(こんな日がくるなんて想像できませんでした)
ご飯ももりもり食べるようになりました。
卒乳後始まったかと思われた夜泣きも
1ヶ月くらいは続いたけど、収まりました。
なんだか、今になり、完全に、あ、卒乳完。という感じです。
精神的に安定してきたように感じます。
息子も私も。(笑)
夜泣きが続いていたときは本当に終わりが見えなくて、
何のために卒乳したんだ?と
添い乳して横になりたい休みたいと呪文のように言ってました。夜中。ホラー
何事もそうですが、
終わると、何ともなかったように感じるんですよね。
今思えば、今思えばですが
あんなイライラしなくても、
もっと泣いてた時に抱っこしてあげれば良かった、なんて思います。
今思えば。(笑)
その時は、これで抱っこ癖がついて
おっぱいバイバイしたのに抱っこでなきゃ寝られない、なんてことになっちゃあ、本当に卒乳した意味ない!抱っこならおっぱいの方が楽!と、抱っこで寝かせちゃいかん、と必死で。
抱っこでウトウトしても、ごろんしてねんねしようね~、と、こちらもむきになり、ごろんさせると息子も泣いて。
今思うと可哀想なことしたなぁ。
今思えば。
でもそれで毎回抱っこで寝かせてたら本当に抱っこ癖がついていたかもしれない。
なのでこれで良かったんだ。
ただ、やはり思ってしまうのは、
子育てってあっという間だなぁと感じる。
あんなにおっぱいに必死だった息子が今となってはおっぱいの存在を忘れてしまっているかのよう。
2年間も、一緒にいる時は常におっぱいだったのに。
これまでで一番息子の成長を感じたのがこの卒乳。
精神面が自立したような。
私への依存が減り、夫とお風呂に入れたり、私がいなくても楽しそうに遊んでいたり。
夫が息子を連れて義実家へ遊びに行ったりしても、楽しそうにしている。
今までは私がいないとダメだったのに。
あぁ、こうやって少しずつ私の手を離れていくのね。
おっぱいにしがみついてウトウト眠りについていたあの頃を思い出すと、今でも涙は止まりません。
でも、子供が自分の足で離れていく時に、親はきっと呼び戻したりしちゃいけない気がする。
だからおっぱいバイバイして寂しい、なんて姿は息子にゃあ見せられん。
だから夜な夜な、たまに泣いてます。おセンチ~
たまに、です。
仕事していて息子より先に寝落ちする日の方が多いし・・
21時に寝て息子と一緒に6時半に起きる。
私、昔からどれだけでも寝られるんです。
そう、寝るのが好きだった。
夜通し寝られるようになったのは、本当にうれしい。
コメント