【3歳までに絵本1万冊】1歳10ヶ月、我が家の絵本紹介

-絵本/童謡

前回書いた童謡に引き続き、

今回は1歳10ヶ月の息子が持っている絵本の紹介です。

私は幼いころ絵本を読んでもらったりしてもらえなかったので(笑)
我が家に絵本は1冊もありませんでした。

だから国語が苦手で読解が本当に不得意です。
英語は得意ですが(一応TOEIC 810点)最終的に英語でつまずいたのも、読解能力だと思います。

絵本からそこに繋がるかは分かりません。
読み聞かせをされなかった人でも優秀な方は沢山いらっしゃると思います。

でも、ギフテッドの大川君のお母さんや(大川栄美子さんの本、『9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣』は私の愛読書)、知り合いの医師、学力の高い友達たちは皆、家に何百~何千冊という絵本や児童書があったと。。

なにも学力が全てではないし、絵本や読書で必ずしも、というわけではないけど

けれども、絵本を買ってあげて読んであげることくらいなら私にもできる。できることをしてあげたいのです。

話が逸れましたが、今ある絵本たちです。

 

大好きなのでまだまだ揃える予定です

文字数が少なく絵も魅力的。
どれも有名どころ、ベストセラーですね。

エリックカールにしろくまちゃんこぐまちゃん、
Tupera tuperaさん、私も大好きです。

文字が多いけど反復が多いから?か
大好きで最後まで聞いてくれます。

こちらもどれも大人気のものたち。
例に漏れず息子も大好き。
0歳の時から楽しんで聞いてくれました。
文字がほとんどなく反復なので初めての絵本におすすめ。

手で色んな素材に触れられ、
感覚を楽しめる、カラフルで目でも楽しめる
ビックリなしかけに大笑い、もします。

くだもの、は図鑑ではないですが、
もはや実写のような作品。
絵もいいですが実際の写真も大好きで1日に1回は必ず見ます。

1歳10ヶ月の息子には文章が多すぎてストーリー性が強いためまだ最後までじっと聞いてることができません。
これから好きになってくれるでしょう♪

ちいさなあなたへ、は、子供向けというよりは親のために作られたような作品。

数字に興味があり、見はしますがまだレベルが高め。
右のアルファベットはいただきものですが我が家は英語の勉強を始めるのはまだ先なのでいずれ楽しんでくれるかな♪

こちらも何故か全くはまらない..

 

 

 

 

これらは最近お迎えしたものたちですが
せんろはつづく

ピンポンバス
は既に毎日何度か読むほどお気に入り!

 

 

 

私がいつも絵本を選ぶ基準、どの絵本を買おうかという決めてはズバリ
売れている絵本です。ベストセラー。

だって私に絵本の思い出や知識がないのですから。(笑)
ぐりとぐらですら、初めて読みました。

売れているのには理由があります。
やはり子供の心を惹き付けるのでしょう。

あとはインスタのフォロワーさんで絵本に詳しい方のオススメ、福音館書店のオススメなどを見ています。

図書館へ行き、色んなジャンルを借りてみて気に入ったものを買ったりもします。

いくつか買っているとお気に入りの作家さんがでてくるのでその作家さんのシリーズを書い足したり。

なので我が家にある絵本たちは人気があり有名なものが多いです。

もし子供にどんな絵本を買ってあげればよいかな~..という方は是非参考にしていただければ♪

近々また数冊お迎え予定なのでまたご紹介させて下さい。

お気に入りの絵本たちRoomに載せているので是非☆

コメント