~KicomamaのキャンプLog第6弾~
過去のキャンプキロクはこちら
2021年に息子が3歳になり解禁したキャンプ。
数年ぶりのキャンプだったから要領つかめずあまり行きたいキャンプ場も行けず苦い思いをして、の、2022年!気合が違うゾー!!
ここ1ヶ月で3回目のキャンプ。かっ飛ばしすぎている。
でも真冬は寒すぎるし。夏は暑すぎるし雨が多いし、読めないし。春と秋がやっぱりベストシーズン!
今回も前回に引き続き天気予報とにらめっこしながらの予約。というより直前まで予約入れず、よさそうなところ空いてないかなぁ~と探し当てたのがこちら。まだ新しいからあまり知名度が高くないのか?かなり良かったので、なんで直前で予約が取れたのか謎。
そんなGran Regalo Asagiriのキャンプキロク📝

基本情報
~新東名、新富士ICから17km、、道が混み気味で結構時間がかかった~
住所 | 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出2460 |
予約 / キャンセル料 | なっぷから / 4日前から発生 |
現地での支払い | 現金のみ |
チェックイン / アウト | 1300〜 / 〜1200 |
★ハッピーフライデーあり | 土曜1000~チェックイン可能 |
ゴミ | 可燃・ペットボトル・缶・ビン全て無料 |
クワイエットタイム | 2200~翌0600 |
シャワー/お風呂 | テントサイトは無し |
近隣温泉 | 風の湯、天母の湯、花の湯 |
シンクのお湯 / 洗剤 | お湯なし / 洗剤・スポンジ無し |
トイレ勝手にランク付け | ★★★★★ |
AC電源 | 全サイトにあり 4つ口 |
薪 | 800円 |
Wi-Fi | なし |
近隣あそび場 | まかいの牧場 |
2021年秋にオープンしたそうで、さすが、とってもきれいだった。到着すると係のお姉さんが出てきてくれて、ドライブスルー式チェックイン。運転席の窓を開けて注意事項と紙をもらってそのままサイトへ。チェックアウトも同様。
あいにく富士山はテントサイトからは見えなかった。天気が悪かったからかな?
グランピングサイトがオープンしたばかりだそうで、とっても綺麗だった、、いつか泊まってみたいなぁ。
良かった点・気になる点
・施設が新しくて綺麗
・サイトにシンクがついている
洗い物のハードルがぐっと下がる!
・スタッフの人たちがフレンドリーで優しい
薪を買ったらおまけがついてきて(♡)ちゃまと、ちゃまのバイクも持っていたので、持てないですよね、サイトまで運びます!と一緒に薪を持ってきてくれた。しかも可愛い店員さん。
・サイトの芝が良い
テントにへばりついてくるタイプの芝ではない、芝。
前日大雨でかなりの雨量だったのに水はけが最高だった。
・シャワーかお風呂あってくれたら助かるなぁぁぁぁぁあ
・せっかくの立地なのでサイトから富士山ドーンと見えたら言うことないのになぁ
場内マップとサイト
宿泊タイプは区画サイトとグランピング。グランピングはオープンしたばかりだそう。
とってもこじんまりしていて私は好き。今回私たちは15番サイト。

10m×10mでかなり余裕あり。プレマシー停めてもこれだけの余裕があり、トルテュPro張ってもかなりスペースあり。大き目なテントの人が多かった。


そしてすべてのサイトにシンクがついている・・!こないだのPICA Fujiyamaは炊事場すぐ真横のサイトで洗い物すぐできて最高~と思ったけど、ここはサイトに・・!ちょっと洗い物が出てもチャチャっと洗えるし、手が汚れてもすぐに洗えるのがすごく良い。お湯は出ないしスポンジと洗剤もないので持参要。

↑このサイト番号【15】と書いてある中に電源があり、4つ口もある。我が家は最近電源サイトデビューを果たしたばかりなので4つ口も皆何に使うんだ・・・と戸惑いを隠せない。
なんとこの日の前日にオープンしたばかりというグランピングサイト↓
青い建物の中にトイレと浴槽付きのお風呂と洗面所があるらしい。共有ではなくサイトごとにある。


人がいないことを良いことに散歩がてらめっちゃ覗いた。(‘ω’) ベッドのお布団ふかふかだし、家具オシャレだし、ウッドデッキでグリルもついてるからBBQもできるし。


↓こういう柵のあるグランピングサイトも。ペット連れで放し飼いできるのかな?


トイレ・お風呂
文句なし、100点満点。キレイ。土足厳禁。ハンドソープがいい匂いだった。


シャワーやお風呂がないので近隣の施設を利用しないといけない。今回我が家は一番近くの風の湯に行くことに。
行ってみると、昔何年も前、おそらく朝霧ジャンボリーにキャンプ行ったときかな?にもここに来たことがあって。あぁ~~~ここかぁ~~~~(テンション下がり)という感じで。というのも、ここ綺麗でもないのに料金が高くて。点数つけるなら★☆☆☆☆。
我が家はいつも夕方前にはお風呂なので17時以前の料金、しかも2歳でもしっかりお金取るという、、

脱衣所は狭いし(なぜかいつも混んでいる)床が埃と髪の毛がすごい。数年前もこうだった。数年たっても改善されていなかった。お風呂上りのちゃまを着替えさせ、私も着替えて最後に靴下履かせようとしたら足の裏めっちゃ汚くてげんなり。
つま先立ちで歩きたくなる。ドライヤーも数が少ないから順番待ちしないといけないし。なんで皆ここに来るんだろう、、少し遠くても次回ここら辺来たときは別のお風呂に行こうと思う。
このクオリティに2,300円も払うのかと思うと苛立ちさえ感じる。もう絶対に行かないなぁ。
管理棟と売店
新しいだけありとても綺麗。カップラーメンにガス管、紙皿系に調味料、、ほりにしが売っていた!!(ほりにし大好き)着火剤、洗剤、シャボン玉、シェラカップ、電池・・不測の事態でも大丈夫かと。


ドリンクも種類が豊富で、お酒や炭酸、ジュース類が色々ある。オシャレなお酒も。


まきは800円。一束かと思いきやナイロン袋に入っている分をおまけに、と!!嬉
しかも私の両手がふさがっているからと、管理棟からサイトまでお姉さんが一緒に運んでくれた・・優


おまけの分がかなり多くてたっぷり大満足の焚き火だった。
今回のキャンプ飯
到着後のお昼ご飯
お昼前にチェックインしてオットがテントを立ててる間に簡易キッチンを設置してランチづくり。
昼間から焚き火をして焚き火料理をすることに憧れるけど、なかなかハードル高く、、ユニフレのツーバーナー様様。らくちんすぎる。そしてまたペッパーランチ風。(いつもこれやないかい)今回カルビ肉で作ったらこれがまたいつもと違って美味だった!


設営後の一杯、乾杯!したいところだけど、運転と設営頑張ってくれたオットのみ、で、私はお風呂への道のり運転の為我慢。


夜ご飯と食後のおやつ
串とステーキとアヒージョとおでん。最近いつも同じメニューだけど冬はこれが定番。炭火で焼いたお肉屋野菜はおいしい。備長炭で火力も強いし、アヒージョもぐっつぐつ。


暖を取るためのストーブ君。私の愛してやまないFUJIKA。空間をあっためてくれるだけじゃなく同時におでんまでできてしまう!素敵!
いやぁしかし毎度毎度、おでんは到着したらつくって味を染み込ませようと毎回思うのに次のキャンプでは忘れている。夕飯の準備になって、おでん・・・・・てなる。毎度。


夜ご飯の後はこれまた定番のスモア。ちゃまが自分で串にマシュマロを刺して焚き火にあてるように。火が暑いからへっぴり腰で全然マシュマロに火があたらないんだけど。
翌朝の朝ごはん
これまたいっつものホットサンド。そろそろ飽きてきたから違う朝ごはんメニュー考えないと。毎度同じ過ぎて写真すら取ってないから前回の引用。

近隣のスーパーと富士宮焼きそばの名店
今回キャンプ前にこまごまとした買い物は済ませておいたので、あとはステーキや串のみ現地調達、という事で訪れたグルメプラザすずき。ステーキ肉からお惣菜、串とか野菜も売っていた。お肉おいしかった!種類も豊富だったからまたここら辺に来るときは寄ります~
※水曜日定休日、営業時間10:00~18:20

富士宮に来たからには焼きそば食べんと!という事で2日目のランチに行ったのがこちら、五平茶屋。富士宮焼きそばとチャーハンと五平餅をオーダー。チャーハンがかなりおいしかった、、くるみの五平餅もとっても美味しかった。
そしておかみさんのキャラが最高で、、ぜひ行ってみて体験してほしい。また行きます。
最後に
天気が曇り~時々雨(天気予報降水確率0パーセントだったのに・・)で肌寒く、景色が残念だったけど、でも素敵なキャンプ場だった。
無類の枝好きのちゃまは自然の中で枝を拾い、石を拾い、満足そうだった。



翌日、撤収してお昼ご飯食べて、眠そうなちゃまを連れて、キャンプ場から車ですぐ(5分くらい)のまかいの牧場へ。リサーチ不足で、、、
閑散としていて、すぐ見終わる感じかと思っていたら、1日過ごせる牧場だった・・マザー牧場と同等の位置づけでした。ちゃまが眠そう&少し肌寒かったのもあり、2時間も滞在しないくらいで退散したけど次回は1日たんまり遊ぶ予定で来よう!そんな、観光もいう事なしのキャンプ場だった。



コメント