おっぱい大好き君の卒乳のお話です。
2歳2ヶ月でおっぱい依存の息子が卒乳したきっかけはこちら
おっぱいバイバイが寂しい母の思いはこちら
母乳神話、なんてことも言われ、あんなに母乳がいい母乳がいい、
と、産後すぐは言われて過ごすのに、
いつからか、『まだおっぱいあげてるの?』なんて言われるんですよね。
幸い私は言われたことはないのですが。。
(多分、まだおっぱいあげてますけど何か?みたいな強気な態度が前面にでていたのか・・)
でもそういう話をよく聞きます。
私も何度もネットで、その時の月齢+【1日母乳 何回】など、
授乳間隔を何時間空けなきゃいけないんだろう。。とか、
悩んだりもしました。
が、
もはや栄養としての母乳ではなくなるんですよね、いつからか。
口が寂しいから。おっぱい咥えたいから。精神安定剤。
いつからか私も振り切って
それからというもの、家にいるとずっとおっぱい。
もちろん入眠もおっぱい。
夜中も2歳になるのに3回ほどは必ず起きる。
4時間以上連続睡眠なんてない。
そんなおっぱい生活でした。
でも夜は沿い乳だったのでそこまで私もつらくなく。
我が家におっぱいバイバイなんて来ないと本当に思ってました。
そんな私たちの卒乳レポ。
1日目
お昼寝
洗濯終わりの保育園のお昼寝シーツを広げ、
『ねんねしようか。
いつもこれでねんねしてるんだよね。』
と言うと、分かったような感じで。
いきなりのおっぱいないない宣告の理由はこちら
何度かパイに来るも、私も寝たふりをしたり
いつもこれでねんねしてるでしょ、と言うと、
ぐずぐずしながらも30分ほどで入眠。。
保育園でこれで寝てるとはいえ、私が横にいるのに
おっぱいなしで眠れるなんて。。!と
眠りについた顔を見ながら号泣。。
しかし40分ほどで泣いて起きて、抱っこするもそのまま起床。不機嫌。。
夜寝
夕方から、ねんねの時はおっぱい ないない ね。
今日から、おっぱいバイバイしてねんねよ。
と伝えると、首を横に降りながらも何度か言うと、分かったような..⠀
⠀
いざ寝るとなったら大泣き。
がしかし!なんと、15分ほどで入眠・・
すごすぎる!と思ったのもつかの間。
1時間ほどで大泣きで起きて、ここが一番大変でした、、
眠いし半分意識も朦朧として本人もよく分からず(?)混乱大泣き。
抱っこも嫌、のけぞり大泣き。ひたすら叫び、嗚咽。
お茶も大好きなジュースも手でバァーン!⠀
⠀
あっちー!あっちー!(怒り)と
リビングを指差すので抱っこで暗いリビングへ
そしたらあっちー!と寝室を指差し..
抱っこで行ったり来たりするうちに落ち着き、
布団に寝かせると、
うわぁーん!と泣いたりぐすんぐすんとしたり
それの繰り返しで、なんだかんだ30分ほどで再入眠。⠀
⠀
また1時間ほどで大泣きで起きるも、
着替えさせ(汗びしょで)お茶を飲ませると泣きながらもまたすぐ再入眠。
夜中も二度ほど大泣きで起きるも、
私が立ち上がるほどのこともなく、なんとか再入眠してくれる感じ。
2日目
お昼寝
お出掛けしていたのでベビーカーで1時間。
夜寝
20時前に入眠。
泣いたりするも、抱っこでウロウロしたりして、
入眠は布団の上で・・すごすぎる
0:50、1:30、3:30起きるも
抱っこ、ジュース、トントンで再入眠。
3日目
お昼寝
ねんねの時間よ~!と寝室へ。
大泣き。いやぁ~!!!ギャー!
まだ遊びたいようでリビングの方へ行こうとするも私が行かないと嫌。
一人では行かない!
くにゃくにゃ~!(体の力なくなるやつ)
抱っこでリビングと寝室行ったり来たり。
少しして寝室へ。
布団に寝かせるとギャーと泣くも眠そう。
少し様子を見てると寝た、、
1時間で大泣き起き。
抱っこしてもしばらくギャー!
が、少しするとゴロゴロして寝た。
夜寝
寝る時間だよ~と言うと『抱っこ』と。
布団に寝かせると泣いて抱っこ!なので抱っこ。
あっちー!と言うのでリビングいったり
あっちー!と指差すので寝室戻ったり。
次第に肩にこてん。としてきて、
寝室でユラユラしてたら
なんと!!!
自ら布団を指差して『ねんね。』と。
布団に一緒にごろんすると
なんとそのままスーーーっと寝た。。⠀
もう私はびっくり仰天。←
しかも、夜中3:30に起きたのみ。
抱っこでリビング寝室少し行ったり来たり。
お茶飲んでまた指差して『ねんね』、と。
そのままスーっと寝ました。
そしてそしてなんと翌朝・・・
朝私がキッチンにいると
いつもなら大泣きして起きるのに
『かーたーん』と….!!!!!
私も、夫も耳を疑う。
ご機嫌で起きている。。
二人して抱き抱え、
お茶いる?すごいね!お利口だねぇ~!とよしよし。ww
本当にすごい。
(ここらへんで、卒乳いけるじゃん!
こんなスムーズに行けるなんて・・と思ったのが大間違いでした。続)
⠀
4日目
お昼寝
この日は産まれて初めて父ちゃんと二人で過ごした日。
午前疲れさせ、すんなりお昼寝したらしい・・
しかし1時間もせず大泣きで起床。
夜寝
眠いのに寝たくない感じで、
絵本リピートリピート。
何度か『パイパイ』と言ってきたけど
本人も もらえないだろうけど言ってみる といった感じで、ガツガツはこない。
でも数日経って、我慢を頑張ってるけど
やっぱり忘れられない、って感じなのかな。。
抱っこでリビング寝室行ったり来たりでこてん。
としたあと布団を指差してねんね、と。
そのあとは少しイチャイチャしてスーっと寝た。
寝顔を見てまた泣きました。(毎日泣いてます)
1:30にエアリーマットレス9cmから落ちる(笑)
泣いておき、抱っこで再入眠。
3:30にも一度泣いておき、お茶を飲んで
抱っこでうろつき、布団に置いてスーっと眠る。
まだ数日ですが、
本人的に『もうパイパイもらえないんだな』
と分かっている様子。
本人も私も、スパッといくために
あまりおっぱいを見せないように。
お風呂も父ちゃんに入れてもらったり。
着替えてるときに寄ってきて
一度『あっ!』と言った感じできたけど
ちょん、として終わった。。
なんかそれが切なくて。。
あれ・・?もっと、お乳~!と来るかと思ったのに・・
なんかわかってるんだな~と思うと泣けます・・
寝る前も夜中も朝方も
抱っこでリビング寝室を行ったり来たり、
は必要になったけど、
そこまで大泣きすることもなく
安心すれば、ねんね☛といって
布団にごろんして入眠する。
まだ起きがけに泣いちゃうし
夜中も1~2回は起きちゃうけど、徐々にね。
夜中2時間ほど泣き続ける子がいるとか、
反動でとってもわがままになったり
暴力的になるこもいるとか、、
色々聞いていたので怯えていました。
が、
坊の場合、なんとなく準備段階というか
(保育園でセルフねんね習得)
段階を経て、なので、
予想をいい方に裏切られて出だしは順調です。
でも大きな安心感を得ていたおっぱいが
いきなりなくなったわけですから、
どこかで帳尻を合わせないといけない。
それが抱っこかもしれないし、
絵本かもしれないけど、
数週間~1ヶ月は
坊の抱っこ要求は第一優先事項として、
絵本もだし、沢山構ってあげて手厚くケアしたいと思います。
コメント