~KicomamaのキャンプLog第5弾~
過去のキャンプキロクはこちら
2021年に息子が3歳になり、解禁したキャンプ。そんな私たちのキャンプの幕開けは、、2021年3回のキャンプ全部呪われたATS(雨撤収)。
多分私の本厄もあり・・もう見事に雨、雨、雨!
それでか2022年は天気に敏感。少しでも雨マークついたらキャンセル料がかかったとしてもキャンセルすることに。で、何度もキャンセルしては予約しては、天気予報に踊らされ、PICAの管理の人たちに要注意人物に指定されるんじゃないかと思うくらい、予約とキャンセルを繰り返した今回!
見事な小春日和で・・涙 またとないキャンプ日和だった・・
そんなPICA Fujiyamaのキャンプキロク📝

基本情報
★高速降りてすぐという立地が最&高。高速の渋滞さえなければアクセス最高・・。
住所 | 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-10 |
予約 / キャンセル料 | PICAログインから / 7日前から発生 |
現地での支払い | カード利用可能 |
チェックイン / アウト | 1300〜 / 〜1200 ※テントサイトのみ |
クワイエットタイム | 2200~ |
ゴミ | 可燃・ペットボトル・缶・ビン全て無料 |
シャワー無料 | 7:00~14:00、16:00~22:00 |
近隣温泉 | ふじやま温泉 PICA Fujiyamaの領収書を持参すると割引あり 車で約10分 |
炊事場のお湯 / 洗剤 | お湯あり / 洗剤・スポンジあり |
トイレ勝手にランク付け | ★★★★★ |
AC電源 | 全サイトにあり |
薪 | 600円~ |
Wi-Fi | 管理棟のみあり |
その他 | コインランドリーあり |
初めてのPICA系列。PICAは色々キャンプ場があり、どこも高規格。
子供ができるまでは道志とか、不便を楽しむ、とかそういうキャンプよりだったけれど、、、(高規格って、それならホテルでいいんじゃ・・なんてぼやいたりしていたけど)
やっぱり子供がいたら、トイレやお風呂はきれいじゃないと嫌だし、寒いと困るし。でもキャンプはしたいし、という事で、今回初めてのPICA系列だったけど、こりゃ制覇したいレベル、はい。
ただ、もちのろん、予約がそれは取りづらいので、予約合戦に参戦しないと・・
良かった点・気になる点
・施設が新しくてどこもかしこも綺麗
・アクセスがいい(渋滞がなければ)
・近隣になんでもある(スーパー、温泉、ホームセンター、富士急ハイランドなど)
・テントサイトの地面、もう少し手をかけてくれてもいいのでは・・
・人気の為予約がとりづらい
・雪が多いので冬はスタッドレスタイヤが必要
場内マップ
宿泊タイプは3種類のコテージ(ラグジュアリー・スタンダード・トレーラー)とアメージングドームとテントサイト。
↓左2つがラグジュアリー。私の背中側に富士山ドーンなのでラグジュアリーコテージのこの大きな窓からの景色が富士山ドーン。右側2つがスタンダードコテージ。

↓トレーラーコテージがこんな感じ。3月中旬、15度まで気温が上がったけど2週間くらい前に大雪が積もったようで雪が結構残っている。管理棟の前の坂道の横にトレーラーコテージが連なっている。


↓これが管理棟の裏側。レストランのテラス席が沢山あり、薪割りできるところがあり、この道からアメージングドームとテントサイトへ続く。この右側にラグジュアリーコテージがある。

↑この看板の前に立って、テントサイト側を取った写真が↓左。富士山ドーンの真下がテントサイトで、右側にある丸いのがアメージングドーム。↓右の写真がテントサイト。奥に続く。


大きな管理棟を囲んで丸く配置されたような感じでこじんまりとしていてよかった。

テントサイト
テントサイトは黄色丸のA1~11まで。今回A11という炊事場・トイレ真横サイトに。先着順なのかな?私達より先に来ていた人がA1を使っていて2番目の私たちがA11。後に来る人達も手前から埋まっていたような・・

テントサイトは富士山ドーンの真下。サイトから富士山が本当に綺麗。

各サイトにウッドデッキが常設されていて、屋根が広いので少々の雨風は十分しのげる。ウッドデッキの手前側にテントを張れて、道路側に車を横付けするのでプライベート感あり。人目が気にならない。ウッドデッキの木の隙間も、意図してのぞかないと見えないため、こちらから外側は見えても、外側から内側はほとんど見えない。


しかもしかもこのウッドデッキにキッチン台が常設、テーブルとイスも常設、焚き火台とバーベキューグリルまであるではありませんか。もう、ここに来るならかなりの省荷物で来られそう。我が家は焚き火を楽しむように椅子は持って行ったけれども。焚き火台や網などが不要なだけでもとっても助かる。キッチン台も、コールマンのスチベルとユニフレのツーバーナーをおいても十分な広さ。快適すぎ。


今回テントはこんな感じで横に張り、いつもの玄関はシャットアウトして横側を出入り口に。これもまた快適だった。トルテュPro、いつも玄関閉めてから出入りする時、下の方からファスナー開けて・・・ものすごい腰かがめて出入りしないといけないあの苦労(わかってくれる人いるかな)。この横出入口これからも採用!

残念だったのが、地面が石ゴロゴロの、全く整備されてない乾いた泥土だった、、、、こんなに高規格でウッドデッキまであるサイトなんですもの、地面もう少しなんとかなりませんかね。。
エアーマットとかないと絶対寝られないと思う。結構石どけたけど、それでもかなりごつごつ。インナーテント広げているときに膝たちして膝に大きめの石がぐりぃぃぃいってなって悶絶した。
炊事場とトイレとシャワー
文句なし、100点満点。全部キレイ。以下画像公式ウェブサイトより拝借。この通り。ギャップなし。
トイレ、一番左側の個室におむつ替えシートもあった。炊事場は全シンクお湯が出て、スポンジも洗剤もある。スポンジ毎日新しいのを3つ出してくれているのかな、サイトにすぐ行ってみた時、新品のスポンジが3つ置かれていた。スタッフの人が掃除している姿も見かけ、三角コーナーもあるのでゴミが散乱することもなく。スキージーもおいてあり、皆で綺麗に使えていたと思う。



我が家は夜ご飯⇒焚き火⇒まったり⇒就寝のリズムなので、お風呂タイムは夜ご飯の前。だいたい16時半~17時から行くことが多く、今回17時過ぎかな?に行くと貸し切りだった。管理棟にあるこのシャワーは、テントサイトとアメージングドームの人たち用。コテージにはお風呂あり。
利用時間は7:00~14:00、16:00~22:00。管理棟は20時に閉まるけど駐車場側から入れる。本当に綺麗だった。靴を脱いであがり、すぐ目の前に待合スペースが。足ふきマットをもってシャワーへ。おむつ捨てるゴミ箱もあった。



シャワー個室が6個(女性用)あり、化粧台も広い。シャワー室向かって右奥がこの↓右写真のように海外みたいな上から雨のように降り注ぐシャワーがあった。
シャンプーリンスボディソープはあるけれど、バスタオル、化粧水乳液類は持参要。管理棟でバスタオル200円で貸し出しもあるそう。



管理棟と売店
管理棟はもうすごく大きくて天井が高くてホテルのエントランスのよう。中央の焚き火も素敵すぎ。


炭もあるし、電子レンジやポットもある。


ビールの種類も豊富だし、スナックも美味しそう~~~


調味料もあって、馬刺しを道中買ったのに私が醤油をもってきておらず、オットはここで醤油を変えて命拾いしていた。


シェラカップとか、グッズもあり、


富士山土産にボードゲームまであった。何でもそろい売店。


お風呂上りにはfujiyamaジェラートを。スタンダードなフレーバーではなく、全部お茶。ほうじ茶、抹茶、玄米茶、べにふうき紅茶。抹茶にしたけど、大人な味で、甘すぎずおいしかった。


今回のキャンプ飯
今回はお昼前にチェックインだったのでランチもサイトで。
肉屋さんで買ったお肉を焼いてペッパーランチ風。と、海老とマッシュルームとトマトのアヒージョ。写真無し。いっつもやん、料理してできたものから食べられて、いざ私が食べる時には残飯感。も~写真撮ってよ~ってお願いするも、『お、、おぉん、、あ、ありがとう、、苦笑』って感じの写真しか撮ってくれないのでもうあまり頼むこともない。

夜はせっかくバーベキューグリルがあるのでそこでお肉やら野菜やら焼いて、あとはアヒージョ再びと、おでん。おでんは下茹でした大根とゆで卵、あとは練り物等の具材を鍋に入れて、お出汁をペットボトル取禍に入れて持っていき、現地で(今回は石油ストーブで)コトコトするだけなので超簡単、なのに冬はあったまってめちゃくちゃおいしい!!という事で我が家では冬の定番に。

あとは焚き火でスモア。食べるのに忙しくてこれも写真無し。
朝はおでんの残り(朝まだ寒くて外に出られない状態のときにストーブの上でぐつぐつさせたおでんを家族でつまむという、、、なんと映えない朝ごはんww
外が温かくなってからはホットサンド。

スタンダードな、ベーコン、卵、チーズ、トマトは言うまでもないけれど、チーズ、ベーコン、バナナ、黒胡椒、のホットサンドが絶品。バナナがとろっとろ。甘さとしおっけのバランスが絶妙~~~


富士山眺めながらのコーヒー最高だった。
近隣の買い出しおススメ
お肉屋さんとか、そういうののリサーチはオットの役目で、いつもお任せなんだけれど、たいていいつもさすが、なのに。今回、点数の高い肉屋さん&馬刺しやさん、と言って向かった1件目。確かに馬刺しは数種類あったけど、お肉が全然置いてなくて・・
次!!!
と向かったGoogle先生での点数4.7のお肉屋さん、、、豚小間とかしか置いてなくて、、、ステーキとか、、焼肉とかするお肉ってあります・・・・?と聞いたら、豚しかないよ~と言われ退散。
ちょっと!!!!全然やん!!!ちゃまもお怒り。テント行くって車乗ってんのに、やれ道のえきだの、やれスーパーだの、やれ肉屋さんだの、全然テントつかないやないかいっっ!!!ってお怒りだった。
3つ目にいったお肉屋さん、大西肉店さん。こちらに色々と情報が。いやいやいやいや、1番最初にここ連れてきてよ!大西肉店さん一択でしょ!


お肉の種類も豊富だけど、コロッケとかも沢山あり、なんと薪までおいてある!!500円。買い。


馬刺しもあるし、休憩スペースもあるし、子供のおもちゃまで。



こちら近辺のキャンプ場に行く時は毎回立ち寄りますこれから。
最後に
天気に恵まれたこともありとっても素敵なキャンプだった。急に気温が上がった週末だったようで、2週間前とかはまだ雪が降っていたみたいで雪もところどころ残っていたけど、昼間はアウターなしで大丈夫なほど。
夜は天気予報では0度くらいまで下がったみたいだけれど、ストーブ、小さなヒーター、湯たんぽでぬくぬく眠れた。
夏は涼しそうでよさそう。予約が取れればまた来たいなぁ~
コメント